投稿

11月, 2023の投稿を表示しています

ChatGPTを使ってみた感想

イメージ
去年リリースしたChatGPTを使ってみた感想をまとめました。 面白いことや将来プログラマーはどうなるのかなどの期待がありました。  まずは基礎的なことから説明します。 1. 自然な対話: ChatGPTは、自然で流暢な対話を生成する能力があります。文脈を理解し、適切な回答を生成することができます。 2. 汎用性: 様々なトピックに関する質問や指示に対応できるため、一般的な情報の検索や質問応答に利用できます。 3. 制限事項: 一方で、ChatGPTには制限があり、特定の文脈や短い対話では誤解を生じることがあります。また、特定のタスクにおいては専門的な知識が不足していることもあります。 4. 長所: 大量のデータを学習しているため、一般的な知識に基づいた応答が可能です。また、ユーザーの発言に合わせて柔軟に対応することができます。 5. 常に学習中: ChatGPTは常に大量のデータから学習しており、改良やアップデートが行われているため、ユーザーエクスペリエンスが向上することが期待されます。 基礎的なところはここまでです。 ここから面白いことです。 1. ビジネスメール記入例を簡単に表示できる 私は、今転職活動中で、面接希望日などを送る機会が何度かあるのですが、試しに、「 面接希望日のメール文のテンプレート」を教えてくださいって記載したのですが、下記の画像になりました。 面白い結果になりました。これは仕事に役に立つと思います。ビジネス文章は考えながらメール内容を記入することがあると思うのですが、chatGPTに聞けば、簡単にメール内容を決めることができると思います。 2、プログラム言語について 私は、プログラム言語を学習経験があるのですが、うまくいかないことが多かったです。なので、ChatGPTで簡単なプログラム言語を聞いて見たところ。本当に動くことができるプログラムが表示することができました。 私が試したのは、簡単なアクションゲームやテトリスゲーム、アマゾン風のECサイトの作成をやったところ。本当にプログラム言語が表示しまいました。 面白いですね。これが仕事でも活用することになったら、残念ですが、駆け出しプログラマーなどがいらなくなると思います。 あと、この記事も途中まではChatGPTで作成いたしました。お気づきでしょうか。 最後の注意書...

とんこつラーメン屋のアルバイト奮闘記

  こんにちは、皆さん!最近、初めてとあるとんこつラーメン屋でアルバイトを始めました。その日々の様子を素直にお伝えします。バッシングや皿洗い、皿のかたずけなど、様々な経験が詰まったアルバイトの日々です。 初日の緊張と期待 初めてのとんこつラーメン屋でのアルバイトは、正直なところ緊張と期待が入り混じった気持ちでいっぱいでした。メニューも聞きながら、店内の雰囲気を覚えながら、お客様とのコミュニケーションにも心を配りました。 バッシングに挑戦! とんこつラーメンのアルバイトといえば、バッシングが欠かせません。初めての経験でしたが、先輩スタッフの指導のもと、丁寧に麺を打つことに挑戦しました。最初は失敗も多かったですが、次第に慣れてくると、手ごねした麺が店の自慢の一つになるかもしれません。 皿洗いの日々 仕事の一環として、皿洗いも欠かせません。ラーメンや丼、スプーンなど、たくさんの器が毎日のように汚れてきます。しかし、その中でチームワークを感じ、洗った皿がピカピカになる達成感は格別です。同僚たちと協力しながら作業することで、楽しい時間にもなりました。 皿のかたずけ 営業終了後は、店内の片付けが待っています。テーブルの拭き掃除や床の掃除など、お店を清潔で快適な状態に保つためには、日々の努力が欠かせません。お客様が気持ちよく過ごせるよう心がけ、チーム全体で協力しました。 終わりに とんこつラーメン屋のアルバイトは、初めての経験がいっぱいで、なかなか大変な一面もありますが、その中でチームワークや努力の大切さを学びました。短期での募集なので期間が短いのですが、新しい挑戦はとても良いものでした。