🎧 Technics AZ100にぴったり!おすすめイヤーピース5選 音質・装着感をもっと快適

 こんにちは!

今日は、Technics EAH-AZ100をもっと快適&高音質に楽しむために、相性抜群のイヤーピース5選をご紹介します。
「もう少し低音が欲しい」「耳が痛くなりやすい」そんなお悩みも、イヤーピース交換でグッと改善できますよ!


🔸 1. final TYPE E Fusion(ファイナル タイプE フュージョン)【編集部イチオシ】

✅ 装着感:★★★★★
✅ 音質変化:中高音がくっきり、低音はタイトに
✅ 用途:長時間リスニング、通勤・通学

finalの最新作で、AZ100との音質・フィット感の両立が最もバランスの良い組み合わせ。
二層構造で、耳にしっかりフィットしつつ、振動の伝達性も高い。LDAC接続での情報量の多い音を、繊細に描写してくれます。


🔸 2. SpinFit CP360

✅ 装着感:★★★★☆
✅ 音質変化:ナチュラル、低音やや控えめ
✅ 用途:カジュアル装着・肌の弱い方

医療用シリコン採用で、長時間装着しても耳が痛くなりにくいのが魅力。
ノズルに対して柔軟に動く構造で、耳の穴にスムーズにフィット。音質は素直で、Technics本来の「原音忠実」なチューニングを活かせます。


🔸 3. AZLA SednaEarfit Crystal

✅ 装着感:★★★☆☆(密着感強め)
✅ 音質変化:高域が鮮明、ボーカルが近い
✅ 用途:ボーカル重視・静かな室内リスニング

抗菌性や耐久性に優れた高機能素材を使用し、装着感は硬めだが音の明瞭度はピカイチ
特にJ-POPやアコースティック系の音源で、ボーカルの輪郭がしっかり立つ印象。クリア系のチューニングが好きな方に◎。


🔸 4. Comply Foam Tips(コンプライ フォームチップ)

✅ 装着感:★★★★☆(フォーム素材で密閉感高)
✅ 音質変化:低音ブースト、遮音性アップ
✅ 用途:電車・飛行機・カフェなど騒音下

フォーム素材による究極のフィット感と遮音性が特徴。
外部音をシャットアウトして、ノイズキャンセリングとの相乗効果も高いです。
低音が少し強調されるため、EDMや映画鑑賞にもおすすめ。


🔸 5. final TYPE E(通常版)

✅ 装着感:★★★★☆
✅ 音質変化:低音増強、温かみのある音に
✅ 用途:音に厚みを出したい人向け

Fusionと比べてシンプルな単層構造ですが、耳へのフィット感と密閉感の高さは健在。
低音が増して中域にも厚みが出るので、「音が薄い」と感じる人にはこちらも◎。コスパも高いです。


📝 まとめ|イヤーピースを変えると、AZ100の実力はもっと引き出せる!

製品名特徴向いている人
final TYPE E Fusion装着感&解像度のバランス最高音質と快適性を両立したい
SpinFit CP360医療用シリコンで優しい装着感カジュアル派・敏感肌
AZLA SednaEarfit Crystal高音がクリア、密着感強ボーカル重視の人
Comply Foam Tips遮音性最強、低音増強通勤・騒音環境の人
final TYPE E(通常)密閉感良好、音に厚みコスパ重視・低音派


🔧 イヤホンを変えずに、音質をワンランク上げたいなら「イヤーピース交換」は正解。

Technics AZ100は、音のポテンシャルが非常に高いイヤホンだからこそ、イヤーピース選びで体感が劇的に変わります
Fusionが気に入っているなら、今回紹介した他の4製品もぜひ試してみてください!

コメント

このブログの人気の投稿

Technics EAH-AZ100 詳細レビュー

【2024年5月〜6月】全国で広がる「自民党解体デモ」―最新スケジュールと注目ポイントまとめ